1月30日(火)

ひまわり学級の子どもたちは、ひまわり学級の畑で大根を収穫しました。

抜いている途中で大根が折れないよう、事前に先生から上手な大根の抜き方について教えてもらいました。

子どもたちは、一人ひとり大きな大根を収穫して、とてもうれしそうにしていました。

2年生は算数の授業で、「長さの表し方」について学習しました。

昔の人は、両手を広げた長さのことを「ひろ」と呼んで、ものの長さを表す時に使っていたそうです。

先生の「ひろ」は何cmぐらいの長さか、子どもたちが定規を使って実際に測っていました。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鶏むね肉の竜田揚げ、きんぴらごぼう、白菜としめじのみそ汁でした。

1月29日(月)

今日は1年生の昔遊び交流会がありました。

1年生の体験学習のために、地域の青少年指導員、健全育成連絡会、見守り隊、東小応援団の方々がたくさん集まってくれました。

おかげで、子どもたちは16種類もの昔遊びに楽しくチャレンジすることができました。

ご協力いただいた地域の皆様、本日はどうもありがとうございました。

 

 

また、今日は本校の6年生と北小の6年生の交流会が池尻体育館で行われました。

4月から狭山中で一緒に学習する仲間同士で、王様ドッジやしっぽ取りゲームを通して交流しました。

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、ネギと鶏肉の照り焼き、小松菜と厚揚げの煮物、のっぺい汁でした。

1月25日(木)

今日は堺市消防音楽隊の皆さんによる、音楽鑑賞会がありました。

迫力のある演奏の合間に、地震や火事が起きた時の身の守り方など、防災のお話をわかりやすく聞かせていただきました。

子どもたちが大好きな曲をたくさん演奏してくださったおかげで、特に低学年の子どもたちは大喜びしていました。

堺市消防音楽隊の皆さん、本日はどうもありがとうございました。

今日の給食の献立は、ポークカレーライス、福神漬け、牛乳、ヨーグルトサラダ(除去食:フルーツポンチ)でした。

 

1月24日(水)

3年生は国語「人をつつむ形-世界の家めぐり」の学習です。

筆者のものの見方・考え方をとらえて、文章全体がどのような構成になっているか、学級全体で意見交流していました。 

今日は地震を想定した避難訓練がありました。

休憩時間中に訓練放送が鳴ると、子どもたちは運動場や教室、それぞれの活動場所で身の安全を守る行動をとりました。

一斉集合時には、自分たちで声をかけあって静かに整列した子どもたちもあり、真剣に取り組んでいる様子が感じられました。

 

今日の給食の献立は、おさつロール、牛乳、赤魚のカレーソース、ブロッコリーのサラダ、ミートソースパスタでした。

1月23日(火)

今日はオンライン児童朝礼がありました。

校長から大谷翔平選手からのグローブ寄贈についてお話しした後、掲示委員会、あいさつ・安全委員会、図書委員会、飼育栽培委員会、児童会、6年生からの取組み紹介がありました。

みんな礼儀正しく、堂々と自分たちの取組みを発表できていました。

 

令和6年度入学説明会の実施にあわせて、3・4時間目に希望者対象の体験入学を実施しました。

5年生の子どもたちが新入学生を案内して校内を回ったり、各教室の説明をしたりしました。

5年生は新入学生を気遣いながら、寒い中がんばっていました。

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、キャベツ入りつくねのピリ辛だれ、切り干し大根の煮物、みそちゃんこスープでした。

 

1月22日(月)

今日は、「6年4組SDGs服リサイクルチーム」による、服のリサイクル回収がありました。

集めた服は衣料店を通して、難民の方々に寄付されるそうです。

総合的な学習での学びを通して、自分たちにできることを考え、行動しようとする姿勢はとてもすばらしいと思います。

リサイクル回収にご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。

今日の給食の献立は、ココアパン、牛乳、豚肉のバーベキューソース、ごぼうのごまドレサラダ、はくさいのスープでした。

1月19日(金)

6年生は理科の授業で、てこの働きについて学習しました。

ピンセットやペンチ、はさみを実際に手に取って、どの道具がてこの働きを利用しているか、予想を話し合っていました。

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、ほっけの生姜あん、じゃがいものそぼろ煮、豚汁でした。

1月17日(水)

ひまわり学級の子どもたちは、みんなで富田林市のすばるホールで開催されている「なかよし作品展」に行きました。

電車の切符を自分で買ったり、バディを組んで安全に移動したりと、行程のいろいろな場面が子どもたちの学びの機会になっていました。

作品展の会場では、マナーよく他校の子どもたちの作品を鑑賞していました。

とてもよくがんばった一日でした。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚キムチ、大根のごまドレサラダ、きのこのみそ汁でした。

1月16日(火)

今日は4年生と5年生の研究授業がありました。

4年生は算数「広さの表し方を考えよう」の学習です。

「自分でどんどんコース」と「先生とじっくりコース」に分かれて、自分なりの見通しを立てて、工夫して図形の面積の求め方を考えていました。

5年生は道徳の時間に、資料「うばわれた自由」を通して、「本当の自由」について考えました。

自分でじっくり思考したり、グループや学級全体で交流したりして、「本当の自由」に対する考えを深めていました。

 

今日は校長室で「JA大阪南絵はがきコンクール」の表彰式をしました。

受賞した子どもは、堂々とした態度で、しっかりと表彰状を受け取っていました。

今日の給食の献立は、ビビンバ丼、牛乳、ししゃものフライでした。

1月11日(木)

2年生は音楽の授業で、「そりすべり」の鑑賞に取り組みました。

曲の中にちりばめられているいろいろな音を探したり、メロディの移り変わりに合わせて体を動かしたりしました。

グループで輪になって体を動かす場面では、がんばりすぎて「目が回った」と言っている子どもがいました。

昼休みに、校長室で「給食献立コンテスト」「大阪府学生科学賞」「夏休み理科自由研究」の表彰式を行いました。

表彰された子どもたちは、たくさんの先生方や他の受賞者に見守られ、大きな拍手を贈られていました。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、筑前煮、黒豆、もち入り白みそぞうにでした。

 1月9日(火)

 今日から3学期のスタートです。

始業式では、校長からの話のあと、生徒指導担当教員から規則正しい生活リズムの取り戻し方や、「つながりポスト」を活用した相談について話がありました。

1,2年生の子どもたちは、とまったマスに書かれたお題(例「1月1日は何時におきた?」)について交流しあう「冬休みすごろく」等を使って、久しぶりに再会したクラスの友達と、冬休みの思い出について話し合っていました。