5月30日(火)

3年生は国語の書写で、「川」の字を毛筆で練習しました。

学習のめあては、「たて画の始筆・終筆に気をつけて書こう」です。

子どもたちからは、「一画めのはらうところが難しい」「二画めのとめるところが難しい」といった意見が出されていました。

2年生は算数「長さをはかってあらわそう」の学習です。

1cmよりも短い単位(1mm)の読み取り方を、大型テレビに直定規を拡大表示して、みんなで確認していました。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鮭のおろし玉ねぎだれ、チンゲン菜の炒め物、じゃがいものみそ汁でした。

 

5月29日(月)

今日は1年生の2測定がありました。

2測定の前に、養護教諭から子どもたちへの保健指導がありました。

内容は「自分でできるけがの手当て」についてです。

 「頭が痛い時」や「切り傷・すり傷をした時」の処置の方法について、自分で考えたり、みんなで確認したりしながら学習しました。

5年生は家庭科で「青菜のおひたし」の調理実習にチャレンジしました。

動画で包丁の安全な使い方を確認した後、慎重にほうれん草を切っていました。

 

 6年生は国語「イースター等にはなぜ森林がないのか」の学習です。

イースター島に森林がない理由について、説明文から読み取ったり、考えたりしたことを、子どもたち一人ひとりがスライドにまとめています。

今日はスライドを使った発表の練習を、班の友だちとお互いに見合って、より伝わりやすく工夫できる点がないか意見交流していました。

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のオイスター炒め、きゃべつのごまドレサラダ、中華スープでした。

 

5月26日(金)

1年生は毎朝、登校後にアサガオの水やりをがんばっています。

今日もたくさんの子どもたちが、ペットボトルのじょうろでアサガオにせっせと水をあげていました。

夏に向け、きれいな花を咲かせてくれることを楽しみにしています。

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚じゃが、ちくわの磯部揚げ、金時豆の甘煮でした。

5月25日(木)

3年生は先日の市役所見学で調べたことやわかったことを、新聞にまとめようとがんばっています。

学級全体でイメージマップを作ったり、大型テレビで新聞の完成イメージを確認したりして、どんな内容を書き込もうか、一人ひとり考えていました。

昼休みに体育委員会の取組みである「大なわタイム」がありました。

4年生が学級のみんなで大なわを楽しめるように、体育委員会の子どもたちが2人一組で大なわを回してくれました。

体育委員会の子どもたちのお手伝いのおかげで、4年生は楽しみながら運動することができました。

 

今日の給食の献立は、黒糖パン、牛乳、あじのマリネ、ポテトのバジル炒め、コーンの豆乳クリームスープ、ミルメークでした。

5月23日(火)

今日はリモート朝礼がありました。

校長から熱中症予防について、6年生からは「情報モラルール」ポスターの校内掲示について、生徒指導担当の先生から登下校時にマスクを外すこと(熱中症防止のため)について話がありました。

また、令和5年度第1回目の図書ボランティアさんの会合がありました。

今後月1~2回、20分休けい時に子どもたちに絵本の読み聞かせをしていただいたり、図書室の環境整備をしていただいたりします。

図書ボランティアの皆さん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日の給食の献立は、ハヤシライス、牛乳、レモンゼリー、福神漬でした。

5月22日(月)

2年生は生活科「大きくそだて わたしの野さい」の学習です。

子どもたちはオクラ・ナス・きゅうり・ミニトマトの中から自分が好きな野菜を1つ選んで、毎日お水をあげて大切に育てています。

今日の観察では、成長の様子をタブレットのカメラで撮ったり、気づいたことを記録カードに書き込んだりしていました。

「ナスの葉はむらさき色や!」と気づいて、周りの子どもたちに伝えている子がいました。

1年生は音楽「”たん”と”うん”のリズムで遊ぼう」の学習で、カスタネットを使ってリズム打ちにチャレンジしました。

みんな先生のお手本を見ながら、拍にのって上手にカスタネットを鳴らしていました。

 

今日の給食の献立は、うずまきパン、牛乳、鶏肉のクリームコーンソース、きゃべつのソース炒め、ミネストローネでした。

5月19日(金)

今朝は黒山警察署の方々が、地域の方と一緒に子どもたちの登校を見守ってくださいました。

早朝から子どもたちのためにどうもありがとうございました。

1年生は国語の時間に、MIM指導の一環として「よみめいじん」の練習にチャレンジしました。

子どもたちは、絵に合うことばさがし(例えば「『きっつき』『きつきき』『きつつき』の中から、絵に合うことばを1つ選ぶ)の問題に、時間内にできるだけ数多く正解できるよう、がんばって取組みました。

読解力の基礎となる「語を正しく読む力」の育成に向け、今後も計画的に取り組んでまいります。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、牛肉とあつあげのみそ煮、きゃべつとわかめの酢の物、沢煮椀でした。

5月18日(木)

5年生は国語で説明文「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」の学習をしています。

タブレット端末の文字カウント機能を使って、「説明文の要旨を100~150字でまとめる」課題にチャレンジしていました。

同じく5年生の算数「変わり方を調べよう」の授業では、子どもたちがデジタル教科書の数直線に書き込んで、式の理由や考え方を近くの友だちと説明しあっていました。

 

6年生は総合的な学習の時間に、「情報モラルール」づくりに取組みました。

タブレット端末の正しく安全な使い方について一人ひとりが考え、大切だと思うことをポスターにまとめました。

ポスターは廊下に掲出し、全校児童に向けて発信しています。

今日の給食の献立は、ココアパン、牛乳、鶏肉のトマトソース炒め、きゅうりのカラフルサラダ、洋風たまごスープ(除去食:コンソメスープ)でした。

 

5月17日(水)

3年生は社会の授業で、市役所見学に向けた準備を進めています。

市役所の方にどんなことを質問するのか、タブレット端末を使って意見を出しあっていました。

「何人ぐらい働いていますか」

「さやりんはどうやって思いついたんですか」

などの意見がありました。

4年生は図工の授業で、「コロコロガーレ」の作成に取り組んでいます。

ボール紙を切ったり、折ったり、丸めたりして、立体的な迷路コースを作ります。

どんな作品を作ろうか、みんな夢中でアイデアを練っていました。

 

今日の給食の献立は、減量ごはん、牛乳、かやくうどん、お魚団子のあんかけ、ごま中華のピリ辛きゅうりでした。

 

5月13日(土)

今日は休日参観がありました。

今年度初めての参観日です。

お家の方に見守られながら、みんな一生懸命授業に取り組みました。

今日の子どもたちのがんばりを、お家でもほめてあげてください。

参観の後、体育館でPTA委員の引継ぎ会がありました。

PTAの皆さんのご支援・ご協力のおかげで、子どもたちの教育活動を充実させることができています。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

5月12日(金)

今日はPTAあいさつ運動の日でした。

朝からあいさつ運動・安全見守りにご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、どうもありがとうございました。

5月中旬となり、各委員会が活発に学校全体のお仕事をしてくれています。

今日はあいさつ・安全委員会による名札・制帽調べがありました。

高学年らしく、みんなの前で堂々とお話しすることができていました。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さわらの生姜あん、小松菜のそぼろ煮、玉ねぎのみそ汁でした。

5月10日(水)

5年生は算数「直方体や立方体の体積」の学習です。

デジタル教科書の図に書き込みをしながら、いろいろな立体の体積を工夫して求めていました。

1年生は道徳「あかるい あいさつ」の学習で、教科書の挿絵を見ながら、日頃自分たちの身の回りで行われているいろいろなあいさつについて意見を出し合いました。

みんなたくさん手をあげて、意欲的に発表していました。

 

今日の給食の献立は、ミニロール、牛乳、焼きそば、赤魚の和風だれ、大根の昆布あえでした。

5月9日(火)

今日は1年生の交通安全教室がありました。

黒山警察署と大阪狭山市役所の方にゲストティーチャーに来ていただいて、信号の確認の仕方や横断歩道の安全なわたり方について実習を通して学習しました。

ひまわり学級の子どもたちは、畑で育てる野菜について希望を出し合いました。

子どもたちから人気があった野菜は、全部育ててみることになったようです。

この後畑に出て、みんなでサツマイモの苗を植えました。

 

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、根菜のきんぴら、もやしのみそ汁でした。

5月8日(月)

今日は地震避難訓練がありました。

地震発生の知らせを聞いて、自分の身を守る行動をとったあと、先生の指示にしたがって運動場に集合しました。

一斉訓練の後は、登下校時に地震が発生した場合の安全確保について、教室で動画を視聴して学習しました。

 

5年生はバケツ稲づくりにチャレンジしています。

今日はJAの方にゲストティーチャーに来ていただいて、土づくりと種もみまきをしました。

秋の収穫をめざして、大切に育てていってほしいと思います。

今日の給食の献立は、全粒粉パン、牛乳、ハンバーグ、コーンソティ、きゃべつのスープでした。

5月2日(火)

3年生は外国語活動の授業で、Unit2「How are you?」の学習に取組みました。

人の感情や状態を表す"happy""fine""sleepy"などの語いを、先生と一緒に発声したり、ジェスチャーやテキストの挿絵から意味を考えたりして、表現に慣れ親しんでいました。

「大阪狭山小学校英語活動支援の会」の指導者の方々も、先日から子どもたちの授業のサポートに来てくださっています。

2年生は図工の授業で、昨日の遠足の思い出の絵を描きました。

イメージマップで遠足の楽しかったことを詳しく思い出しながら、どんな場面の絵を描こうかと考えていました。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さばの照り焼き、キャベツの梅しそあえ、赤だしでした。