2月のブログ
2月27日(月)
今日は6年生の奉仕作業がありました。
小学校6年間の感謝の気持ちを込めて、グループに分かれて校内の側溝を掃除したり、地域をまわってごみ拾いしたりしました。
6年生のおかげで、学校も地域もとても美しくなりました。
6年生のみなさん、どうもありがとうございました。
また奉仕活動にご協力いただいた保護者の皆様、大阪狭山市教育委員会の皆様、どうもありがとうございました。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、カレーミートカツ、チンゲン菜のおかかあえ、赤だしでした。
2月24日(金)
今日は6年生の「いじめ予防」出張授業がありました。
講師を務めていただいたのは、大阪弁護士会の弁護士の先生方です。
「いじめがなぜいけないのか」「いじめについての法律」等について、身近な例を交えてわかりやすく教えていただきました。
弁護士の先生方、本日はお忙しい中特別授業を行っていただき、どうもありがとうございました。
昼休みには、なかよし班(縦割り班)で交流する「なかよしタイム」がありました。
5年生が新しいリーダーとして、なかよしタイムを引っ張っていってくれています。
今日は6年生との最後のなかよしタイムでどんなことをするか、どんな役割分担にするかについて話し合っていました。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚肉とあつあげのオイスター炒め、大根の梅あえ、さつま汁でした。
2月22日(水)
昨日21日(火)の夕方、地域防犯ステーション運営委員会を3年ぶりに対面で開催しました。
集まっていただいた各地区代表の皆様と一緒に、見守り活動や防犯活動について、様々情報交換させていただきました。
各地区の皆様、見守り隊の皆様のおかげで、子どもたちが安心して登下校することができています。
各地区代表の皆様、昨日はお忙しい中運営委員会にご参加いただき、どうもありがとうございました。
今日は20分休憩の時間に、図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。
図書ボランティアの皆様、いつも子どもたちのために楽しい本を用意していただいてありがとうございます。
3年生は理科「音がつたわるとき」の学習です。
音が伝わる時に糸電話の糸がどのようになっているか、実験して意見交流していました。
4年生は図工「ギコギコトントンクリエイター」の学習です。
のこぎりで切った木を組み合わせて、色はんがで作成した版画版を飾っていく計画です。
ペアで協力して、がんばってのこぎりで木を切っていました。
今日の給食の献立は、ハヤシライス、牛乳、ソフトフルーツポンチ、福神漬でした。
2月21日(火)
5年生は保健の授業で「ストレス」について学習しました。
大型テレビのスライドを見ながら、「ストレスとは何か」「ストレスの原因とストレス反応」等について学びました。
子どもたちもさまざまなストレスを感じる場面があると思いますが、少しずつ「ストレスとうまくつきあう力」を身に付けて、ストレスを自分の成長に変えていってほしいと思います。
6年生は家庭科の調理実習がありました。
学習内容は「白玉団子とりんごのかざり切り」づくりです。
グループで協力して、みんなで楽しそうに団子の生地を丸めていました。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、小松菜のそぼろ煮、白菜のみそ汁でした。
2月20日(月)
1年生は国語で物語文「スイミー」の学習に取り組んでいます。
「『スイミー』のすきなところを音どくでつたえよう」という単元の目標に向けて、今日はスイミーのようすを絵や文でノートにまとめました。
入学してもうすぐ1年ですが、しっかりノートづくりができるほど成長しています。
3年生は外国語活動「Who are you ?」の学習です。
大型テレビのスライドを見ながら、短い英語のお話を聞いて、おおよその内容をつかむのが学習のねらいです。
お話をふりかえって、どんな登場人物が出てきたか、学級全体で意見交流していました。
今日の給食の献立は、全粒粉パン、牛乳、ハンバーグ、ツナサラダ、きゃべつのスープです。
2月17日(金)
3年生は国語「外国のことをしょうかいしよう」の学習で、グループごとにポスター作りに取り組んでいました。
調べた国の料理や人気のスポーツ、お祭り等について、大きな模造紙に絵を描いたり、写真を張りつけたりしてまとめていました。
6年生は社会「世界のなかの日本とわたしたち」の学習で、日本と外国のつながりについてタブレット端末でまとめていました。
経済面や文化面、産業面など、どんなつながりに注目してまとめるか、グループで話し合っていました。
ひまわり学級の子どもたちが、「ひまわり体育」で元気に体を動かしていました。
「島おに」の遊びを通して、異学年の子どもたちが仲良く交流していました。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鮭の照り焼き、切干大根の炒め煮、豚汁でした。
2月15日(水)
6年生は外国語「Junior High School Life」の授業がありました。
チャンツで「What do you want to join?」「I want to join 〇〇.」の表現を口ずさみながら、中学校で入りたい部活動やしたいことの表現の仕方について学びました。
4年生は道徳「ウミガメの命」の授業です。
生まれて間もないウミガメは、生きていくためにお互いに支え合って巣穴からはい出し、海をめざすそうです。
厳しい自然に立ち向かっていくウミガメの姿を通して、自然や動植物を大切にすることについて考えました。
今日の給食の献立は、ポークカレーライス、牛乳、フルーツポンチ、福神漬でした。
2月14日(火)
今日はリモート朝礼がありました。
校長からは、明日の全国一斉訓練に向け、「Jアラート」の話をしました。
その他、掲示委員会から「すてきなノート」の紹介、体育委員会から「なわとび伝説」の結果発表、6年生から「奉仕活動について」、学校安全担当の先生から「緊急時の避難経路について」お話がありました。
6年生は体育の授業で「走り幅跳び」に取り組みました。
タブレット端末で友達が跳んでいる様子を撮影して、助走や踏み切り、フォームを確認し、記録を伸ばそうとがんばっていました。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚キムチ、わかめの酢の物、酒粕入りみそ汁です。
2月13日(月)
今日は朝から雨でしたが、子どもたちは元気に今週の学校生活をスタートさせています。
3年生は算数の授業で、「円を使って三角形を描くと、どんな三角形ができるか」について、タブレット端末を使って考えていました。
「なぜ二等辺三角形であるといえるのか」、近くの席の子どもたちで理由を相談していました。
1年生は国語「子どもをまもるどうぶつたち」の学習です。
たくさんの動物の本の中から自分が気に入ったものを選び、興味がある「どうぶつのちえ」について調べ、絵や文章でまとめていました。
4年生は図工の版画の学習がいよいよ佳境です。
版画版にえのぐで鮮やかな色を塗って、黒い台紙に刷り込むと、カラフルな魚たちが現れました。
今日の給食の献立は、ライ麦パン、牛乳、鶏肉のバルサミコソース、きゃべつのソース炒め、白菜の豆乳クリームスープでした。
2月10日(金)
今日は2年生の学習参観「ピースはっぴょう会」がありました。
2クラス毎(または1クラス)のグループに分かれて、歌や群読、合奏の発表をしました。
「2年生の思い出」では、がんばって覚えた「九九の歌」を披露していました。
体育館を常時換気していたため、少し寒かったですが、みんな元気いっぱい練習の成果を発揮していました。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、五目ひじき、玉ねぎのみそ汁でした。
2月9日(木)
6年生は図工でランドセルの絵を描いています。
ランドセル表面の光の反射や糸の縫い目など、細かいところにも気を配って描いています。
完成した作品に添えられた一言を見ると、いよいよ卒業が近づいてきていることを感じます。
3年生は国語で本の紹介をしました。
紹介したい本を大型テレビに映しだして、本の内容や好きな文章、好きな理由をみんなの前で発表しました。
どの子もおすすめのポイントがよくわかる、すばらしい発表でした。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、肉団子の甘酢あんかけ、かに風味フレークの中華煮(除去食:白菜の中華煮)、春雨スープでした。
2月7日(火)
今日は1年生の学習参観(学習発表会)がありました。
プログラムに沿って、校歌の合唱や「楽しかった1年間」の発表、「サラダで元気」の歌と暗唱など、学習の成果を披露しました。
リズムに乗って大きく体を揺らしながら歌ったり、はきはき大きな声で話したり、暗唱したりすることができました。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、あじの生姜あん、里芋の煮物、豆腐のみそ汁でした。
2月6日(月)
今日は、SAKAIsuns(サカイサンズ)と大阪狭山市役所の方に来ていただいて、3・4年生の車いすバスケット体験を行いました。
たくさんの車いすを準備いただいて、子どもたち一人ひとりが車いすバスケットを体験することができました。
「車いすバスケット」は知っているけれども、実際に体験するのは今日が初めて、という子どもがほとんどでした。
SAKAIsunsの皆さん、大阪狭山市役所の皆さん、本日は貴重な機会を提供いただき、ありがとうございました。
今日の給食の献立は、全粒粉パン、牛乳、鶏肉のトマトソース、ジャーマンポテト、コーンの豆乳クリームスープでした。
2月3日(金)
今日は6年生の学習参観(学習発表会)がありました。
国語「町の幸福論」で学習したことをもとに、SDGsの観点から自分たちの暮らしの現状と課題を整理するとともに、解決のための提案を考えて発表しました。
タブレット端末でプレゼンテーション資料を作成し、写真や図を示しながらグループの考えを上手に説明していました。
どのグループも、最高学年らしい、聞きごたえのある内容でした。
参観にご参加いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
もう一つ6年生の話題です。
6年生は外国語の授業で、「What do you want to be?」の表現を使って、グループごとに将来の夢を発表しました。
なりたい職業とその理由を、「I want to be ~」「I like ~」「I'm good at ~」等の表現を組み合わせて、がんばって発表しました。
身振りや手振りを交えて、とても上手に発表している人もいました。
今日の給食の献立は、サラダ手巻きずし、牛乳、鶏肉と大豆のみそ煮、すまし汁でした。
2月1日(水)
今日から2月がスタートしました。
3年生は社会の授業で、安全マップづくりに取り組みました。
校区の地図に、避難場所や子ども110番の家を書き込んで場所を確認しました。
また、みんなで危険個所についても意見交流して、地図に書き込んでいました。
3年生の外国語活動は、「What's this?」の聞き方や答え方の学習です。
タブレット端末を使って3ヒントクイズで交流するために、みんな工夫して問題を作成していました。
5年生は国語「『弱いロボット』だからできること」の学習です。
「テクノロジーの進歩について」、賛成と反対の立場に分かれてディベートを行いました。
一人ひとり自分の考えをタブレット端末のシートにまとめて、根拠を明らかにして自分の考えを発表していました。
今日は反対の立場の子どもが多かったようです。
今日の給食の献立は、減量ごはん、牛乳、かやくうどん、ささみの米粉フライ、きゅうりの昆布あえでした。