1月31日(火)

今日はひまわり学級のみんなで豆まきをしました。

「なまけ鬼」「わすれもの鬼」など、自分が追い出したい鬼の名前を書いた紙を小さく丸めて、豆に見立てて鬼に投げつけました。

自分の中の弱い「鬼」を追い出して、良い一年になるといいですね。

5年生は親子交流会で、親子対抗の玉入れにチャレンジしました。

親チームのかごにはすごくたくさんの玉が投げ込まれていて、さすがでした。

ご参加いただいた5年生の保護者の皆様、どうもありがとうございました。

 

今日の給食の献立は、ポークハヤシライス、牛乳、ソフトフルーツポンチ、福神漬でした。

1月30日(月)

今日は20分休憩の時間に、3年生の「なわとび伝説」がありました。

1分間に前とびを何回跳べるか、自己ベストの記録に挑戦します。

冷たい風が吹く中、参加した子どもたちは全力で前とびをがんばっていました。

記録係の体育委員会の子どもたちも、よくがんばっていました。

4年生は図工の授業で版画に取り組んでいます。

今日は表現したい線に合わせて、彫刻刀を使い分けて版画版を彫り進めました。

けがをしないよう、下絵の線に沿って慎重に彫っていました。

 

6年生は国語「町の幸福論」の発表の練習です。

大阪狭山市の課題と解決のアイデアについて、タブレットで作成したプレゼンテーション資料を示しながら発表しました。

グラフやクイズも交えながら、わかりやすく説明していました。

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さばのカレー風竜田、野菜キムチ、きのこのみそしるでした。

1月27日(金)

今日は朝から冷たい雨が降っていました。

このような日でも、地域の見守りの方や、PTAあいさつ運動の方が、子どもたちの登校の安全を見守ってくださっていました。

いつも本当にありがとうございます。

4年生は学習参観がありました。

この1年間で学習した内容や校外学習の思い出等を、パワーポイント資料を示しながら説明しました。

また、合唱や合奏にもチャレンジして、お家の人に聞いてもらっていました。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉とあつあげの甘酢炒め、チンゲン菜のツナサラダ、大根のみそ汁でした。

1月26日(木)

今日は教育委員会の訪問がありました。

教育長はじめ、教育委員の皆様に子どもたちの学習の様子を見ていただいた後、多目的室で学校の取組みの紹介と給食の試食を行いました。

給食の試食では、学校給食センターの職員から、大阪狭山市で収穫された食材の活用を推進していることについて説明がありました。

 

今日の給食の献立は、ハニーバンズ、牛乳、鮭のハーブマリネ、ミートポテト、洋風たまごスープ(除去食:コンソメスープ)でした。

1月24日(火)

今日はリモート朝礼がありました。

校長の「メリハリのあるマスクの着脱」の話の後、各委員会からの連絡や、「読書eプランコンクール」「さやまっ子給食献立コンテスト」の表彰、生徒指導担当の先生の話がありました。

2年生は算数の授業で、「身のまわりにある数字調べ」をしました。

タブレットで身のまわりの数字を写真で撮影して、ものの大きさを表しているもの、表していないものに分類しました。

今日はタブレットを持ち帰って、お家でも「身のまわりにある数字調べ」をするそうです。

 

今日は、来年度入学予定の幼稚園や保育園の子どもたちの体験入学もありました。

迎えてくれたのは、5年生の子どもたちです。

5年生は体育館で東小クイズや見学場所の説明をした後、体験入学の子どもたちをグループ毎に学校探検に連れて行ってくれました。

学校の代表として、5年生がとてもがんばっていたのが印象的でした。

 

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、野菜スープ、鶏肉の生姜焼き、れんこんごぼうのきんぴらでした。

1月23日(月)

1年生は生活科の授業で「冬見つけビンゴ」に取り組みました。

冬休みにタブレットで撮影した「冬見つけ」の写真を、班で協力してジャムボードのシートにまとめていました。

シートに合わせて、上手に写真を拡大・縮小していました。

2年生は国語の授業で、「かさこじぞう」のおもしろいところをオクリンクでまとめていました。

ローマ字表を見ながら、がんばってローマ字入力で文章を書きこんでいる子どもがいました。

また、撮影した場面の挿絵のトリミングにもチャレンジしていました。

 

今日の給食の献立は、全粒粉パン、牛乳、ローストウインナー、きゃべつのカラフルサラダ、コーンの豆乳クリームスープ、ミルメークでした。

1月20日(金)

今日は5・6年生のなわとび朝礼がありました。

高学年だけあって、練習メニューが「あやとび」「交差とび」「二重とび」等、やや難しい内容になっています。

「前回の自分を超える」ことを目標に、がんばって取り組んでいました。

5年生は算数の「割合」です。

少し難しい単元ですが、ノートにていねいに自分の考えを書いて、全体で交流していました。

 

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚キムチ、じゃこあえ、豆腐のみそ汁でした。

1月19日(木)

今日は今年度第3回目の下校指導がありました。

緊急時に速やかに登校班で集まって集団下校できるよう、集合する教室や担当の先生、一緒に下校するメンバーの確認を行いました。

下校指導にあたって、校長から「ふだんから1人ではなく、できるだけ2人以上で登下校すること」「もし不審な人に出会ったら、『すぐににげる』『大声でさけぶ』『近くの大人やお家の人に知らせる』」ことについて話をしました。

各班の担当の先生の引率のもと、方面別に危険個所を確認しながら下校しました。

 

今日の給食の献立は、チキンカレーライス、牛乳、ヨーグルトサラダ(除去食:フルーツポンチ)、福神漬でした。

1月18日(水)

ひまわり学級の子どもたちは、朝から富田林市のすばるホールに出かけていきました。

今日から1月20日(金)まですばるホールで開催されている「なかよし作品展」では、ひまわり学級の子どもたちが作成した作品が展示されています。

電車やバスで移動する際に、公共のマナーについて学ぶ貴重な勉強の機会でもあります。

5年生の図工では、電動糸のこぎりで板を切る練習をしました。

今後、電動糸のこぎりを使って板を加工し、オリジナルのホワイトボードを作成していきます。

 

4年生は算数の面積の学習で、1㎡の紙を広げて、量感を確認しました。

教室の広さはたて7m、よこ9mの63㎡で、1㎡の紙を63枚しきつめることができることに驚いていました。

20分休憩には、図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。

子どもたちは、自分が興味のある絵本のコーナーに集まって、読み聞かせをきいていました。

図書ボランティアの皆さん、いつも子どもたちのためにありがとうございます。

 

今日の給食の献立は、ミニロール、牛乳、焼きそば、魚のすりみ団子のあんかけ、白菜の昆布あえです。

 

1月17日(火)

今日は地震避難訓練がありました。

休憩時間に地震が発生したという想定のもと、教室や廊下、運動場で身の安全を守る行動の訓練をしました。

今日は阪神淡路大震災が発生して、28年目の日です。

子どもたちには、大地震の教訓を忘れることなく、今後も命を守る行動の大切さについて伝えていきたいと思います。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、あじの南蛮だれ、じゃがいもの煮物、豚汁でした。

1月13日(金)

今日はアルミ缶回収の日でした。

登校した子どもたちや地域の方が、南門に設置した回収かごにアルミ缶を提供してくれました。

ご協力いただいた保護者・地域の皆様、PTAの皆様、どうもありがとうございました。

1・2年生はなわとび朝礼です。

1分間でどれだけ前跳びができるかチャレンジする「なわとび伝説」に向けて、時間を測って練習しました。

みんな一生懸命、元気よく1分間の前跳びに取り組んでいました。

 

今日はひまわりお話会がありました。

ボランティアグループ「ふきのとう」の方が、ひまわり学級の子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。

みんな絵本に注目して、集中してお話を聞いていました。

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、きゃべついりつくねのあんかけ、切干大根のそぼろ煮、みそちゃんこスープです。

1月12日(木)

1年生は算数の時間に、生活科で採集したアサガオのたねの数を数えました。

牛乳パックを利用して、10のまとまりを作ってたねの数をかぞえました。

「ぼくは〇〇個やった」と、友達同士で牛乳パックのアサガオのたねを見合って、大きい数の量感を確認していました。

6年生は教科横断学習「町の幸福論」です。

SDGsの17の目標の中から、自分が関心がある問題や事例をタブレット端末を使って調べ、解決に向けた提案について考えていました。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、筑前煮、田作り、すまし汁でした。

1月11日(水)

3学期のスタートに伴い、6年生は2計測(身長・体重)を行いました。

2計測の前に、養護教諭から「おしゃれ障害」についてお話がありました。

ピアスやヘアカラーリング等、おしゃれによっては、体に悪い影響を与える場合や、きずが一生残る場合があることについて、養護教諭から注意喚起がありました。

5年生は算数で、台形の面積の求め方について学習しました。

タブレット端末の画面上で、台形を2つつなぎ合わせて平行四辺形を作ったり、面積を求めやすい図形に置き換えたりして、課題解決の方法を考えました。

 

今日から給食が再開しています。

今日の給食の献立は、減量ごはん、牛乳、あんかけうどん、いわしのカリカリ揚げ、大豆のみそ炒めです。

1月10日(火)

新年明けましておめでとうございます。

見守り隊の皆さんが、早朝から子どもたちの登校を見守ってくださっていました。

寒い中、本当にありがとうございます。

今日からいよいよ3学期、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

オンラインで3学期の始業式を行い、校長から新年のあいさつと「タブレット端末を使う際の注意点」について話をしました。

「タブレット端末を使う際の注意点」については、本日配付の学校だよりにも掲載しています。

ご家庭でもご一読いただき、子どもたちの家庭でのタブレット活用を見守っていただけるとありがたいです。

ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。