7月のブログ
7月20日(水)
今日は1学期の終業式(オンライン)がありました。
校長からは、明日からの夏休みのスタートにあたって3つのお話をしました。
(本日配付の「学校だより」に内容を掲載しています。)
掲示委員会からは「横断幕総選挙」の結果発表、保健委員会からは、自分たちで作成した動画による「熱中症予防クイズ」、生徒指導担当の先生からは「夏休みの生活について」お話がありました。
終業式の後、子どもたちは各学級で担任の先生から1学期の通知表を受け取りました。
また、家庭でのタブレット端末活用に備えて、ログインの練習をしたり、持ち帰りの準備をしている学級もありました。
明日から39日間の夏休みに入ります。
8月29日(月)の始業式で、元気な子どもたちと再会できることを楽しみにしています。
7月19日(火)
5年生は人権学習の授業がありました。
警備員さんが通行する人々に対して注意喚起する言葉を題材に、言葉をかける人々の立場によっては、伝え方の工夫や配慮が必要であることについて意見交換しました。
人権学習を通して気づいたことを、日常の生活や学校生活で生かしてもらえたらうれしいです。
本校の養護教諭が、幼・小・中連携の一環として、狭山中学校の養護教諭と一緒に、東幼稚園で保育教育を実施しました。
内容は、「熱中症」「ミストシャワー体験」「暑い夏に飲みたくなるジュースに入っている砂糖」についてのお話でした。
「熱中症」という言葉を知っている園児もおり、姿勢よくお話を聞いていたとのことです。
明日の1学期終業式を前に、今日は大掃除がありました。
子どもたちはいつもの掃除当番の場所を、いつもより長めの時間で、よりていねいに掃除していました。
7月14日(木)
5年生は外国語の授業で、グループごとにオリジナル時間割を英語で発表しました。
メモを見ずに友達とアイコンタクトして発表する子どもや、メモを見ながら、できるだけアイコンタクトを心掛けて発表する子どもなど、自分で目標を立ててがんばって取り組んでいました。
4年生の算数では、そろばんの学習を行いました。
そろばんの実物や、タブレット画面上のそろばんを操作して、小数や大きい数のたし算・ひき算に取り組んでいました。
また、4年生のある学級では、国語「句会を開こう」の授業がありました。
夏をテーマにした俳句を、あれこれ言葉を選びながら、一生懸命考えていました。
俳句の字数を、指を折って確認する子どもの姿も見られました。
今日の給食の献立は、ライ麦パン、牛乳、ささみの米粉フライ、きゃべつのカラフルサラダ、トマトチリスープ、いちごジャムでした。
7月12日(火)
ひまわり学級の子どもたちがプールで仲良く交流する「ひまわりプール」がありました。
途中で雨が降ってきたため、少し早めに活動を終えましたが、みんな元気いっぱいにプールでの交流を楽しんでいました。
1年生が育てたアサガオが、とても大きくなりました。
懇談会でお家の人に持ち帰ってもらおうと、二人がかりで教室に運んでいました。
5年生が「お米づくりプロジェクト」で育てている苗も、こんなに大きくなりました。
お家に持ち帰って、収穫の秋をめざして大切に育ててほしいと思います。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鮭の南蛮だれ、冬瓜の煮物、豚汁でした。
7月11日(月)
今日は6年生の平和学習がありました。
地域の方をゲストティーチャーにお招きし、戦時中の子どもたちやくらしの様子についてお話を聞かせていただきました。
今回の聞き取り学習を通して、子どもたちには平和を守ることの大切さについて、考えをより深めてもらえればと思っています。
東小150周年記念の取組みの一環として、掲示委員会による「横断幕総選挙」が行われています。
今後作成予定している記念横断幕のデザインを、5・6年生の作品の中から1点選ぶというものです。
候補の作品はどれも力作ぞろいです。
投票によってどの作品が最終デザインとして選ばれるのか、とても楽しみです。
今日の給食の献立は、黒糖パン、牛乳、チキンのバジル焼き、ジャーマンポテト、洋風たまごスープ(除去食:コンソメスープ)でした。
7月8日(金)
今日は6年生の研究授業がありました。
国語「インターネットの投稿を読み比べよう」と算数「割合の表し方を調べよう」の授業です。
国語の授業では、説得の工夫や表現の効果に気をつけながら、自分の意見を文章にまとめる学習に取り組みました。
算数の授業では、比の値や等しい比の性質を使って課題解決するとともに、式や図を使ってわかりやすく説明する学習に取り組みました。
どちらの授業も、子どもたちが真剣に課題と向き合っていた点がとても印象的でした。
大阪狭山市教育委員会の指導主事の先生も、子どもたちの様子を参観に来てくださいました。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚キムチ、江戸っ子煮、じゃがいものみそ汁でした。
7月7日(木)
5年生は外国語の授業で、「オリジナル時間割を考えよう」の学習に取り組みました。
ALTの生きた英語を聞いて参考にしながら、
「What do you have on (曜日)?」
「I have (教科) on (曜日) .」
の語いを使ってやりとりしていました。
6年生は体育館で走り高跳びの授業がありました。
熱中症予防のため、大型扇風機と冷風機を稼働させながら学習に取り組んでいます。
お互いに「がんばれ!」と声をかけあったり、成功した仲間を拍手でたたえる様子が見られました。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さわらの和風あん、チンゲン菜のおかか炒め、七夕スープでした。
7月6日(水)
今朝は生活委員会が南門に立って、朝のあいさつ運動をがんばっていました。
金色の衣装に身を包んで、登校してくる子どもたちに「おはようございます」と声をかけていました。
お互いに元気にあいさつをかわすと、朝からとてもよい気分になりますね。
昼休みに「なかよしタイム」がありました。
縦割り班ごとに集まって、一緒にゲームをして楽しく過ごしました。
今日も6年生がリーダーシップを発揮して、一生懸命下級生に関わっていた姿が印象的でした。
今日の給食の献立は、ミニロール、牛乳、和風パスタ、あじのカレーソース、海藻サラダでした。
7月5日(火)
5年生は富田林少年サポートセンターの方々による非行防止教室を行いました。
万引きをテーマにしたペープサート劇や講話を通して、犯罪行為につながる非行を防止することについて学習しました。
「ルールを守ること」「思いやりの気持ちを持つこと」「断る勇気を持つこと」が大切であることを教えていただきました。
4年生は地域の清掃社さんから聞き取り学習を行いました。
収集車にごみ袋を入れさせてもらったり、仕事をする上でのご苦労ややりがいについてお話を聞かせていただいたりしました。
子どもたちにとっては、「働く」とはどういうことなのか、将来どんな大人になりたいのかについて考えるよい機会になったと思います。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚肉の甘酢炒め、ひじきの煮物、冬瓜のみそ汁でした。
7月4日(月)
今日から児童会主催のクイズラリーがスタートしています。
子どもたちは友達といっしょに校内をめぐって、壁面に掲示されている問題を探したり、問題の答えを考えたりしていました。
たくさんの子どもたちが参加して、クイズを楽しんでいました。
20分休憩に、図書ボランティアさんによる絵本の読み聞かせがありました。
図書室(4~6年生)・多目的室(1~3年生)ともたくさんの子どもたちが集まって、自分たちの興味のある絵本の読み聞かせに参加していました。
図書ボランティアの皆さん、本日もありがとうございました。
今日の給食の献立は、ココアパン、牛乳、わかさぎのスパイシー揚げ、カットコーン、ラタトゥイユ、ミルメークでした。
7月1日(金)
毎週金曜日は、「PTAあいさつ運動の日」として、PTAの皆様に子どもたちの登校時の安全見守りにご協力いただいています。
ご協力いただいた保護者の皆様、早朝からありがとうございました。
また、第1金曜日はPTA環境委員さんにアルミ缶回収を行っていただいています。
家庭からたくさんアルミ缶を持ってきてくれた子どももいました。
環境委員の皆様、どうもありがとうございました。
今日は3年生の「みんなでそだてる花いっぱいプロジェクト」がありました。
大切に育てたひまわりとマリーゴールドの苗を、学校や大阪狭山市役所、大阪狭山市駅の周辺の花壇に植え替えに行きました。
本格的な夏に向け、街中が花いっぱいになるのがとても楽しみです。
ご協力いただいた地域の皆様(池尻コスモス、大阪金剛ロータリークラブ)、保護者の皆様、富田林土木事務所、大阪狭山市役所、大泉緑地花と緑の相談所の皆様、暑い中どうもありがとうございました。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、麻婆なす、枝豆、鶏肉団子の中華スープでした。