10月31日(月)

今日は1年生と2年生の公開授業がありました。

授業を通して、子どもたち一人ひとりの主体性や思いやりの気持ちを育てることを目標に、「意欲とつながりの授業づくり」をテーマに掲げて、学校全体で国語の授業研究に取り組んでいます。

1年生は「サラダでげんき」、2年生は「たからものをしょうかいしよう」の単元を題材に、公開授業を行いました。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉の竜田揚げ、きゅうりとわかめの酢の物、春雨スープでした。

10月28日(金)

 今日は、学校お話し会がありました。本の読み聞かせのボランティアをしている「さやまおはなしの会」と「ふきのとう」の方々、市立図書館の職員の方に来ていただきました。

  

 絵本の読み聞かせや、朗読をしていただきました。

  

 今日の給食の献立は、ごはん、豆腐の赤だし、ホッケの塩焼き、芋煮、牛乳でした。



 

10月27日(木)

今日は4年生算数の少人数・習熟度別授業がありました。

「計算のやくそくを調べよう」の単元で、ドットの数の求め方を図や式に表したり、図や式から考え方を読み取って説明したりしました。

みんな様々な解決方法を考えて、一つの式に表そうと工夫していました。

大阪狭山市教育委員会の指導主事の先生も授業を参観してくださいました。

 

不審者対応を想定した防犯避難訓練を実施しました。

校内に不審者が侵入したという想定のもと、不審者に対応する先生、子どもたちの安全を確保する先生と役割分担して訓練を行いました。

防犯避難訓練に続いて、緊急時引き渡し訓練を行いました。

新型コロナウイルスの影響もあり、3年ぶりの開催となった訓練です。

引き渡し訓練にご協力いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

 

 

今日の給食の献立は、全粒粉パン、牛乳、鶏肉のバーベキューソース、オニオンサラダ、じゃがいもの豆乳クリームスープでした。

10月26日(水)

今日から、赤い羽根の募金活動が始まりました。

児童会の子どもたちが、朝の登校時に募金箱を持って、校門や玄関に
立ちます。

 

募金活動は28日(金)まで行います。

今日の給食の献立は、ごはん、中華スープ、ホイコーロー、大学いも、牛乳でした。

 

10月25日(火)

今日はリモート朝礼がありました。

校長からの話の後、後期児童会の子どもたちに委嘱状を渡しました。

学級の代表として、せいいっぱいがんばってくれることを期待しています。

その他、掲示委員会、飼育委員会、児童会、生徒指導担当の先生から、全校児童へ向けて連絡やお話がありました。

1年生は国語「サラダでげんき」の授業がありました。

物語文を読んで、自分がサラダに入れたいものとその理由をノートに考え、ペアや学級全体で交流していました。

みんなノートに自分の意見をしっかりと書いていたので、成長ぶりにびっくりしました。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、あじの黒酢だれ、根菜きんぴら、豚汁、のりのつくだ煮です。

 

10月24日(月)

今日は4年生の「花いっぱいプロジェクト」がありました。

大阪金剛ロータリークラブの皆さん、池尻コスモスの皆さん、富田林土木事務所の皆さん、大泉緑地花と緑の相談所の皆さん、大阪狭山市役所の皆さんに教えていただきながら、パンジーの若い苗をポットに植え替える作業をしました。

学校で大きな苗に育てた後、11月に学校や市役所、大阪狭山市駅の周りに植えにでかけます。

ご協力いただいた皆様、今日は子どもたちのためにありがとうございました。

 

今日の給食の献立は、ライ麦パン、牛乳、照り焼きミートボール、きゅうりの青じそサラダ、ポトフでした。

10月21日(金)

今日はさやまお話の会のみなさんが、ひまわり学級で読み聞かせをしてくれました。

みんな熱心にお話を聞いたり、絵本の挿絵に注目したりしていました。

さやまお話会の皆様、どうもありがとうございました。

6年生は家庭科で、給食の献立調べをしました。

献立表を見ながら、今日の給食の栄養素や栄養バランスをタブレット端末を使って調べていました。

5年生は理科の学習で「水の流れのはたらき」の実験を行いました。
砂場で、砂山にカーブのある水路を作り、水を流しました。
水の流れで、どのようなはたらきが見られるかタブレットを使って撮影しました。
 

4年生は算数の少人数習熟度別授業で、「平行な直線のひき方」の練習に取り組みました。

先生にアドバイスを受けたり、タブレット端末で直線のひき方の動画を見たりしながら、三角定規を使って平行な直線をひくことにチャレンジしていました。

 

今日の給食の献立は、チキンカレーライス、牛乳、フルーツポンチ、福神漬でした。

10月20日(木)

今日は1・2年生が、黒山警察署によるリモート防犯教室に参加しました。

話の内容は「誘拐」についてです。「ゆうかいはんにん」さんも画面に登場して、誘拐するときの声のかけ方や、どんな子を誘拐しようと考えているのかを話してくれました。

 

 誘拐するときは、
①お菓子やゲーム、お金などをあげると誘う。
②お家の人の知り合いのフリをして近づく。
③駅や建物の場所が分からないフリをして、道を教えてもらおうと近づく。
などをするそうです。

 危ないと感じたときは、
①あやしい人が話しかけてきても、距離をとる。
②近くの大人の人に知らせる。大人の人がたくさんいる場所に逃げる。
③大声を出したり、防犯ブザーを鳴らす。
などが身を守ることにつながります。

 他にも、なるべくたくさんの友だちといっしょに遊ぶことや、夜暗くなる前に家に帰ることも教えてもらいました。

今日の給食の献立は、ココアパン、牛乳、いかときゃべつのオイスター炒め(除去食:きゃべつのオイスター炒め)、ごぼうのごまドレサラダ、かぼちゃの豆乳クリームスープでした。

10月19日(水)

今日は朝からとてもよいお天気でした。

朝夕の気温が下がってきたので、子どもたちが体調をくずさないか少し心配です。

4年生は算数の少人数・習熟度別の授業がありました。

「直線の並び方のちがい」の課題について、学習した「垂直」という用語を使って、大型テレビの映像をもとに考えを説明しました。

ところで、校舎本館1階のひまわり学級の掲示が新しくなりました。

ひまわり学級の子どもたちが、ハロウィンにまつわる楽しい絵を書いてくれました。

掲示物からも、秋の深まりを感じることができます。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さばのみぞれあん、きゅうりの昆布あえ、さつま汁でした。

10月15日(土)

今日はすばらしい晴天のもと、運動会が行われました。

新型コロナウイルス感染症対応で中止していた団体演技も、3年ぶりに行われました。

子どもたちが競技や演技に一生懸命取り組む気持ちが、観覧している私たちに伝わってくる、とてもよい運動会でした。

また、団体演技をやりきった後の子どもたちのすがすがしい表情が、大変印象的でした。

参観いただいた保護者の皆様、運営にご協力いただいたPTAの皆様、本日は誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月14日(金)

今日は運動会リハーサルで、全校児童が見守る中、各学年が団体演技を披露しあいました。

東幼稚園の子どもたちも見にきてくれました。

観覧している子どもたちからは、「すごい」「かっこいい」という感想が聞こえたり、あたたかい拍手が送られたりしていました。

とてもよい雰囲気の運動会リハーサルでした。

明日はいよいよ運動会当日です。

子どもたちのこれまでのがんばりの成果が発揮されることを願っています。

 

 

 

今日の給食の献立は、ポークハヤシライス、牛乳、フルーツポンチ、福神漬でした。

10月13日(木)

今日は秋らしい良いお天気の一日でした。

6年生は運動会の団体演技の練習をがんばっていました。

最上級生らしく、堂々とした演技です。

明日は全学年運動会のリハーサルが予定されています。

1年生は国語「いろいろなふね」の学習です。

様々な本を参考にして調べたのりものの役目やつくり、できることなどを、教科書の説明文の書き方に沿ってまとめていました。

  

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、れんこんとあつあげの肉みそ炒め、揚げ里いもの和風あん(除去食:すまし汁)でした。

10月12日(水)

今日は大阪狭山市教育委員会の教育長と教育監が子どもたちの授業の様子を視察に来られました。

「どの学年も落ち着いて授業に取り組んでいますね」とほめていただきました。

お忙しいところ学校の様子を見ていただき、ありがとうございました。

今日の給食の献立は、減量ごはん、牛乳、カレーうどん、ししゃもの南蛮漬け、しろなの煮びたしでした。

10月11日(火)

今日は1年生と6年生の合同運動会練習がありました。

本番さながらに、入退場の練習をしたり、ラジオ体操の練習に取り組みました。

今週末の運動会に向けて、いよいよ練習も大詰めです。

5年生は総合的な学習の時間に、刈り取った稲を脱穀したり、タブレット端末を使って「お米スライドづくり」(プレゼンテーション資料作成)に取り組んだりしていました。

お米作り学習の体験から学んだことを、とりまとめて発表する時期にさしかかってきました。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚キムチ、さつまいもと大豆の甘辛煮、きのこのみそ汁でした。

10月7日(金)

今日はPTAの登校見守りとアルミ缶回収の日でした。

見守りとアルミ缶回収にご協力いただいた皆様、雨の中どうもありがとうございました。

今日は雨で運動場が使えなかったため、5年生は体育館で運動会練習を行いました。

子どもたちは本番の衣装に身をつつんで、はりきって思いきり体を動かしていました。

4年生は算数の少人数・習熟度別授業がありました。

「積や商の見積もりの仕方を考えよう」の授業で、遠足で電車を利用した場合の交通費と、バスを利用した場合の交通費のどちらが安くなるか、およその金額を見積もって考えていました。

日常生活で活用できる学習内容なので、がんばって習得してほしいと思います。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さわらの竜田揚げ、小松菜のそぼろ煮、玉ねぎのみそ汁でした。

10月6日(木)

今日は1年生と6年生の合同運動会練習がありました。

1年生と6年生が協力して行う、交流競技の大玉転がしの練習をしました。

多目的室の窓には、先日の放送朝礼で発表された運動会目標が掲示されていました。

運動会当日に向けて、準備が着々とすすんでいます。

 

3年生はタブレット端末のタイピングの練習をしました。

キーボードに指を置く場所をタブレット端末の画面で確認しながら、ローマ字入力のタイピングに挑戦していました。

今日の給食の献立は、黒糖パン、牛乳、赤魚のバジル焼き、チリポテト、コーンの豆乳スープ、りんごゼリーでした。

10月5日(水)

今日は朝学活の時間に、5年生が臨海学校の振り返りの発表をしていました。

各教室をオンラインでつないで、発表の様子を大型テレビで中継していました。

各学級とも、自分たちのめあてや目標の達成状況について、ていねいに振り返っていました。

 

5時間目に4年生の国語の研究授業がありました。

「来年度の新入生に東小を紹介しよう」というテーマのもと、各グループで考えた案を発表し、学級全体の案をまとめあげていました。

子どもたち一人ひとりが話し合いにおける自分の役割を意識して、一生懸命取り組んでいました。

今日の給食の献立は、ミニロール、牛乳、なすのミートソースパスタ、いわしのカリカリ揚げ、大根の洋風煮でした。

10月4日(火)

今日は放送朝礼がありました。

児童会からは、運動会目標「全力~最後までみんながかがやく運動会~」の発表がありました。

また、掲示委員会からは、150周年記念横断幕掲示のお知らせがありました。

当分の間、職員室前廊下に記念横断幕を掲示した後、屋外に掲示する予定です。

5年生は稲刈りがありました。

1学期から育ててきたバケツ稲を、はさみで収穫して天日干ししました。

天日干しした様子をタブレット端末で撮影して、観察記録に加えていました。

 

今日は6時間目に運動会委員会がありました。

4・5・6年生の子どもたちが、運動会の各係(進行係、体育係、準備係、招集係、決勝係、救護係、放送係、応援係)に分かれて、役割分担等を決めていました。

運動会運営の中心となって、がんばってほしいと思います。

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、かぼちゃコロッケ、豚肉とあつあげのオイスター炒め、吉野汁でした。

10月3日(月)

10月です。

朝晩すずしく、過ごしやすくなってきました。

1年生は生活科の授業で、東池尻公園に公園探検に行きました。

学校に戻ってから、探検で気づいたことや感想を、ワークシートに絵や文章で表現していました。

公園でどんな発見があったのか、交流が楽しみです。

3年生の算数では、少人数習熟度別授業「いろいろな考えでもとめてしきをくらべよう」の学習に取り組みました。

みんなで出し合ったかけ算の式を比較して、より早く、簡単に解決する方法を話し合っていました。

  

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、ビビンバ、ひじきの炒め煮、大根のみそ汁でした。