12月のブログ
12月23日(金)
今日は2学期の終業式と表彰式を、オンラインで行いました。
終業式では、校長の話に続いて、生徒指導の先生から冬休みの過ごし方のお話がありました。
①不審者についていかないこと
②危険を伝えられるよう、防犯ブザーを持ってでかけること
③危険があればその場から逃げ、大人に助けを求めること
「自分のいのちは、自分で守る」ことを意識して、安全で楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
表彰式では、読書感想文コンクールと理科の自由研究で入賞した子どもたちに、主催者に代わって校長から表彰状を授与しました。
12月22日(木)
早いもので、2学期もあと2日を残すのみとなりました。
5年生は、百人一首大会です。
いろいろな句を覚えて、たくさん札を取っている子どもがいました。
1年生は冬休みのタブレット端末の持ち帰りに備えて、クラスルームの接続の練習をしたり、「Kahoot!」を活用したクイズに挑戦したりしていました。
2年生では、パラリンピックの正式種目である「ボッチャ」に挑戦している学級がありました。
先生と一緒にルールを確認しながら、みんなで楽しく交流していました。
12月20日(火)
今日は3、4年生のなわとび朝礼がありました。
昨日からとても寒くなりましたが、子どもたちは音楽に合わせて元気に体操やなわとびに取り組んでいました。
ひまわり学級の子どもたちは、家庭科室でトマトソースづくりをしました。
ひまわり学級の菜園で収穫したトマトを、グループで協力して調理しました。
トマトソースづくりの感想を聞くと、「トマトが冷たくて、皮むきが大変でした」「たまねぎを炒める時に目にしみました」と笑顔で答えてくれました。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、れんこんのはさみ揚げ、ツナそぼろ、赤だしでした。
12月19日(月)
今日は朝から時折雪が降る、とても寒い一日でした。
3年生は社会の授業で、学校の消防設備について調べ学習をしました。
グループに分かれて、校内に設置している消火器や防火扉の場所を確認し、教室配置図に書き込みました。
みんなとても意欲的で、学校の中をきょろきょろと探して歩きまわっていました。
2年生はタブレット端末のGoogleフォームで、冬休みに活用する「毎日チェックシート」に必要な項目を入力し、先生に提出する練習をしました。
ローマ字の表を見ながら、「今日のひとこと」を一生懸命入力している子どももいました。
今日は図書ボランティアの皆さんが集まって、図書室の図書の整備をしてくれました。
いたんだ本を紙やのりを使って、ていねいに修理してくださいました。
図書ボランティアの皆さん、日頃から子どもたちの読書活動を様々な形でご支援いただき、誠にありがとうございます。
今日の給食の献立は、ライ麦パン、牛乳、白身魚の米粉フライ、チリコンカン、きゃべつのスープでした。
12月16日(金)
今日は金曜日、PTAあいさつ運動の日でした。
PTAの皆様、見守り隊の皆様、寒い中子どもたちの登下校の安全を見守っていただき、どうもありがとうございました。
6年生は家庭科の調理実習がありました。
献立はさつまいもごはんとお茶です。
さつまいもごはんがおいしそうに炊き上がったので、みんなとても喜んでいました。
大阪狭山市教育委員会の技能職員の皆さんのご協力で、体育館屋上のジャンピングボードが新しくなりました。
おかげで、休憩時間に子どもたちがよろこんで縄跳びに取り組んでいました。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚肉の生姜炒め、ブロッコリーの梅あえ、じゃがいものみそ汁でした。
12月14日(水)
1年生は生活科で、年賀状の書き方の練習をしました。
練習用のパンフレットを使って、みんな姿勢よくていねいに書いていました。
機会があれば、練習の成果をお家でも試してみてほしいと思います。
3年生は、理科の授業で「電気を通すもの、通さないもの」について学習しました。
子どもたち一人ひとりが豆電球の実験セットを使って、身の回りの「電気を通すもの」「電気を通さないもの」について調べました。
実験結果は学級全体で交流し、電気を通すものに共通する性質について話し合っていました。
4~6年生は、2学期最後のクラブ活動がありました。
今日はとても寒い日でしたが、屋外のクラブも元気に活動を楽しんでいました。
今日の給食の献立は、パンプキンパン、牛乳、豆乳クリームパスタ、赤魚のマリネ、きゃべつのソース炒めでした。
12月13日(火)
今日は1年生の道徳の研究授業がありました。
大阪府教育庁の「タブレットPC等を活用する授業づくり研修」の一環として実施し、たくさんの先生方が参観に来ていました。
1年生はタブレット端末の「ミライシード」を上手に使って、友達の意見の中から大切だと思うものを選んだり、選んだ理由を説明したりしていました。
学校ホームページのトップページに「タイムカプセル収蔵作品の引渡しについて」を追加しました。
創立150周年記念「お祝いの会」で掘り起したタイムカプセルの収蔵品を、当時の在校生の皆様方に引渡していきたいと思います。
手続きの詳細については、トップページからご確認ください。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鮭のおろしたまねぎだれ、れんこんのきんぴら、豚汁でした。
12月9日(金)
今日は6年生の保健の研究授業がありました。
10月に6年生対象に行ったアンケート調査の結果をもとに、「薬物乱用の害」について学習しました。
最後のふりかえりでは、「薬物がなぜいけないのか、理由がよくわかった」「薬物は人生を変えてしまう。絶対使わない」等、授業の感想を交流し合いました。
大阪狭山市教育委員会の指導主事の先生も授業を参観してくださいました。
6年生は、外国語の授業でもよくがんばっていました。
「 Unit 6 This is my town 」の単元で、自分が選んだ町をお互いに紹介し合う学習に取り組みました。
英文や写真資料で構成した町のパンフレットを示しながら、町のよいところを英語で紹介し合いました。
大きな声で、身振りを交えて一生懸命話す子どもが多かったのが印象的でした。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉とあつあげのピリ辛炒め、白菜とわかめの酢の物、さつま汁でした。
12月8日(木)
今日は6年生の非行防止教室がありました。
ゲストティーチャーを務めていただいたのは、黒山警察署の方です。
薬物乱用や喫煙、飲酒、SNSトラブル等の防止について、映像資料とともにわかりやすく教えていただきました。
5年生の外国語では、「Unit 6 I want to go to Italy. 」の単元の発表会がありました。
大型テレビに写真を示しながら、「 I want to ・・・」の表現を使って、行きたい国ややってみたいことについて発表しました。
身振りや手振りを交えて、がんばって英語を使って発表していました。
今日の給食の献立は、ポークカレーライス、牛乳、ヨーグルトサラダ(除去食:フルーツポンチ)、福神漬でした。
12月7日(水)
今日は東小まつりがありました。
この日のために、なかよし班(縦割り班)のみんなで協力して、工夫を凝らしたお店を準備してきました。
東小まつり当日の今日は、子どもたちはお店の店番としてお客さんをもてなしたり、よそのお店になかよし班のグループで遊びにいったりしました。
学校協議会の委員の皆様にも来校いただき、子どもたちのがんばりを見守っていただきました。
みんな仲良く協力して、とても楽しい東小まつりになりました。
今日の給食の献立は、減量ごはん、牛乳、かやくうどん、豆腐入りつくねのあんかけ、れんこんの肉みそ炒めでした。
12月6日(火)
今日はリモート朝礼がありました。
校長の話の後、掲示委員会、生活委員会、図書委員会、保健委員会、児童会から連絡がありました。
生活委員会からは、友だちの良いところをたくさん見つけた学級を表彰する「ええとこみつけ表彰」がありました。
1年生は生活科で、ビオラの苗とチューリップの球根を植えました。
来年の春入学してくる新入生をたくさんのお花で迎えることができるよう、これからがんばって育てていきます。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さばの照り焼き、ほうれん草の酢みそあえ、けんちん汁でした。
12月5日(月)
今日から生活委員会の朝のあいさつ運動が始まっています。
生活委員が門に立ち、元気なあいさつで登校する子どもたちを迎え入れてくれました。
2年生はICTを活用して、体育の授業のふりかえりを行いました。
授業で録画した跳び箱の演技を大型テレビで確認して、タブレット端末で友達の演技のよいところを書いた表彰状を作成していました。
今日の給食の献立は、ココアパン、牛乳、牛肉のバーベキューソース、ごぼうのごまドレサラダ、もやしのスープでした。
12月2日(金)
1年生は算数で、くり下がりのあるひきざんのたしかめ学習をしました。
授業の合間に、タブレット端末で「タブレットドリル」の算数の問題に取り組んでいました。
多くの子どもたちが自分で端末を操作できている様子を見て、すごいなと思いました。
4年生は音楽で「さんぽ」の合奏の録画に挑戦しました。
「緊張するなあ」という声も聞こえましたが、みんなで気持ちを合わせて見事に演奏していました。
演奏の後、自分たちの合奏を映像で振り返って、次の学習につなげていました。
6年生は狭山中学校の体験入学がありました。
生徒会から狭山中学校の概要について教えてもらった後、体験授業や部活動体験に参加させていただきました。
狭山中学校の皆さん、中学校のことを楽しく、わかりやすく教えていただき、どうもありがとうございました。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚キムチ、ひじきの炒め煮、玉ねぎのみそ汁でした。
12月1日(木)
今日は5年生の外国語の研究授業がありました。
「What would you like?」の表現を使った、料理を注文するていねいな言い方について、ALTの生きた英語を聞いたり、ペアでやりとりしたりして理解を深めました。
細かな英語表現の違いを聞き分ける子どももいて、英語を「聞く力」が高まってきていると感じました。
今日の給食の献立は、全粒粉パン、牛乳、さわらのバルサミコソース、きゃべつのソティ、じゃがいもの豆乳クリームスープ、ミルメークでした。