9月27日(金)

来月の運動会に向け、練習がスタートしています。

今日は3年生が団体演技の練習をしていました。

かっこいい振り付けで、元気いっぱい踊っていました。

ひまわり学級の子どもたちは、週に1度の「ひまわり体育」がありました。

今日はドッチビーに挑戦しました。

2人一組になって、お互いに合図を送りながら、楽しそうにドッチビーを投げたり受け止めたりしていました。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、たらの竜田揚げ、ごま中華のピリ辛きゅうり、さつま汁でした。

 

9月26日(木)

今日は5年生が教育田の観察に行きました。

地域の方が大切にお世話してくれたおかげで、苗が立派に成長し、穂先に籾(もみ)ができていました。

先日教育田の水を抜いて、稲刈りに向けて地面を乾かしている、とのことでした。

籾がさらに栄養分をため込んで大きく実ったら、いよいよ稲刈りです。

教育田の観察の後、地域の会館でお米作りの工夫や課題について、わかりやすく教えていただきました。

 

今日は3年生と4年生の研究授業がありました。

3年生は社会「店ではたらく人びとの仕事」の学習です。

社会見学や調べ学習で気づいたことをもとに、「自分がスーパーの店長だったらどんな工夫をするか」という観点で、学習のまとめを考えていました。

4年生は国語「和と洋新聞をつくろう」の学習です。

グループで記事にしたい内容について情報を整理したり、トップ記事の内容を考えたりしていました。

 

今日の給食の献立は、ナン、牛乳、キーマカレー、フルーツポンチでした。

9月20日(金)

ひまわり学級の子どもたちが、楽しみにしていた「トマトソースづくり」に取り組みました。

自分たちで育てたトマトを調理してソースを作り、注文してくれた先生方に販売します。

みんなで役割分担して、チームワークよくトマトソースづくりを進めていました。

 

4年生は国語「和と洋新聞をつくろう」の学習です。

本やインターネットや取材を通して情報を集め、新聞にまとめる力を身につけることが単元の目標です。

学校図書館司書さんが用意してくれた図書で調べる子どもや、タブレットで調べる子ども、友達にインタビューしてまわる子どもなど、思い思いの方法で課題解決しようとしていました。

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さばの生姜あん、梅ひじきふりかけ、すまし汁、おはぎでした。

 

9月19日(木)

今日はあいさつ・安全委員会による、朝のあいさつ運動がありました。

委員会の子どもたちは黄色いはっぴに身を包んで、登校する子どもたちに向かってがんばってあいさつしていました。

4・5年生は第七小学校で開催された、パリオリンピック「ブレイキン」日本代表の半井重幸さんのオンライン講演会を視聴しました。

半井さんからは、小学校時代のブレイキンとの出会いや、チャレンジすることの大切さについてお話がありました。

4・5年生は世界で活躍する大阪狭山の先輩のお話に、真剣に聞き入っていました。

 

今日は「なかよしタイム」がありました。

高学年の子どもたちがリーダーになって、異学年で交流する「なかよしタイム」の活動を考え、進行します。

高学年の子どもたちのがんばりのおかげで、縦割り班で仲良く、楽しく交流することができました。

今日の給食の献立は、黒糖パン、牛乳、チキンカツ、玉ねぎサラダ、洋風たまごスープ(除去食:コンソメスープ)でした。

 

9月17日(火)

今日はオンライン児童朝礼がありました。

校長からは熱中症予防について、体育委員会から大谷グローブの使い方について、放送委員会からお昼の放送の企画について、生徒指導担当の先生から校内の美化・環境整備についてそれぞれお話がありました。

今後の施設分離型小中一貫校同時オンライン朝礼の実施に向けて、狭山中学校の先生方が本校のオンライン児童朝礼の様子を見に来られていました。

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、お魚団子のあんかけ、お月見煮、豚汁でした。

9月13日(金)

今日はPTAあいさつ運動の日でした。

PTAの皆さんが通学路に立って、子どもたちの安全見守りや声かけをしてくださいました。

ご協力いただいたPTAの皆さん、どうもありがとうございました。

 

午前中、6年生と5年生の研究授業がありました。

6年生は算数「データの特ちょうを調べて判断しよう」の学習です。

実際に長縄跳びをして集めたデータをもとに、「どのグループが優勝するか」について、どんな比べ方があるかを考えました。

個人やペア、グループで、一人ひとり一生懸命考えている様子が印象的でした。

5年生は社会「水産業のさかんな地域」の学習です。

「なぜ佐賀県ではのりが有名なのか」について、教科書のグラフや有明海の特徴に注目して考えをまとめていました。

一人ひとりタブレットかノートを選択して、課題についてまとめたり、振り返りを書き留めたりしていました。

 

午後は火災避難訓練がありました。

みんな「お・は・し・も」の約束を守って、速やかに安全な場所に避難できていました。

避難後、堺市消防局の消防士さんからお話を聞き、代表の子どもが水消火器を使った訓練体験をさせていただきました。

今日の給食の献立は、ポークハヤシライス、牛乳、フルーツポンチ、福神漬でした。

9月12日(木)

3年生は社会科の「お店たんけん」です。

昨日とは別の学級が、金剛駅前のスーパーマーケットに見学に行きました。

子どもたちは、見学で気づいたことやインタビューで聞き取った内容を、一生懸命ワークシートに書き込んでいました。

お店の方々や東小応援団の皆さんには、連日見学にご協力いただき、大変感謝しております。

20分休けいには、図書ボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。

低学年を中心に、たくさんの子どもたちが図書室に詰めかけてお話に聞き入っていました。

図書ボランティアの皆さん、本日もお世話になり、どうもありがとうございました。

 

今日の給食の献立は、全粒粉パン、牛乳、チキンバーグ、チリポテト、コーンの豆乳クリームスープでした。

 

9月11日(水)

5年生は臨海学校2日目です。

今日はいかだやコースターアートに取り組む予定です。

みんなで一致団結して、臨海学校を成功させてほしいと思います。

 

今日は3年生が社会科の学習で「お店たんけん」に出かけました。

訪問した先は、金剛駅前のスーパーマーケットです。

子どもたちは興味津々で、お店の人のお話を熱心に聞いたり、お店の中を観察したりしていました。

東小応援団サポーターズの皆さんも、子どもたちの見守りやインタビューに協力してくださいました。

スーパーマーケットの皆さん、東小応援団の皆さん、本日は子どもたちの体験学習で大変お世話になり、ありがとうございました。

 

 

今日の給食の献立は、減量ごはん、牛乳、きざみうどん、わかさぎのから揚げ、鶏肉のみそ炒めでした。

 

9月10日(火)

今日から5年生は、大阪府立青少年海洋センター(泉南郡岬町)で1泊2日の臨海学校に取り組んでいます。

今日は砂浜遊びやカッター、クイズラリー、キャンプファイヤーに取り組む予定です。

仲間と協力して、元気いっぱい過ごしてほしいと思います。

 

6年生は理科「水溶液の性質」の学習です。

リトマス紙やBTB溶液、万能試験紙を使って、いろいろな試薬を水溶液の性質ごとに仲間分けしていました。

1年生は図工「防火図画」の学習の続きです。

昨日見たポンプ車の様子を思い出したり、写真で確認したりしながら、クレヨンで迫力のある絵を描いていました。

 

今日の給食の献立は、マーボー丼、牛乳、きゃべつと茎わかめのサラダでした。

9月9日(月)

今日は1,2年生が図工「防火図画」の学習に取り組みました。

子どもたちに迫力のある作品を描いてもらおうと、堺市消防局の方々が、大阪狭山消防署からポンプ車に乗ってやってきてくださいました。

子どもたちはポンプ車を熱心に観察して、画用紙いっぱいに大きく描いていました。

堺市消防局の皆さん、本日は子どもたちのためにどうもありがとうございました。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚肉の生姜炒め、揚げ里いもの菊花あんかけ、なすのみそ汁でした。

9月5日(木)

今日は2・3時間目にフリー参観がありました。

普段の参観では見ていただく機会が少ない、学級担任以外の教員(専科教員)による授業を見ていただいた学級もありました。

子どもたちはお家の方にがんばっている姿を見てもらおうと、はりきって学習に取り組んでいました。

フリー参観にご参加いただいた保護者・地域の皆さま、本日はありがとうございました。

 

昼休みに、夏休みの課外活動をがんばった子どもたちの表彰を行いました。

放課後に学校の体育館で、一生懸命空手に打ち込んでいる子どもたちです。

表彰にはたくさんの先生方が駆けつけて、受賞をみんなでお祝いしました。

受賞された皆さん、おめでとうございました!

今日の給食の献立は、うずまきパン、牛乳、カレーコロッケ、キャベツのソース炒め、ラタトゥイユでした。

 

9月4日(水)

今日は6年生と3年生の研究授業がありました。

6年生は外国語「My Summer Vacation」の学習です。

ALTのSmall Talkを聞いたり、チャンツやかるたゲームを通して、"What did you do in summer?"を使ったやりとりに慣れ親しみました。

単元の最後に、絵日記をもとに夏休みの思い出を英語で伝え合うことが目標です。

3年生は国語「グループの合い言葉を決めよう」の学習です。

話し合いの目的や進め方を確認して、司会などの役割を果たしながら話し合う力を身につけることが単元の目標です。

子どもたちは話し合い活動を通して、グループで意見をまとめることの難しさに気づいていました。

 

今日の給食の献立は、おさつロール、牛乳、焼きそば、豆腐ハンバーグ、チンゲン菜の昆布和えでした。

9月3日(火)

5年生は理科「花から実へ」の学習です。

ヘチマを題材に、植物の実がなる様子について学習しています。

今日はタブレットの写真を見ながら、ヘチマのめばなとおばなのつくりを観察していました。

3年生も理科の学習に取り組んでいました。

単元は「こん虫などのすみか」です。

教科書の挿絵を見たり、これまでの経験を思い起こしたりしながら、どんな昆虫がどんな場所をすみかとしているか、学級のみんなで意見を出しあっていました。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のキムチ炒め、じゃがいもの煮物、大根のみそ汁でした。

9月2日(月)

体育館では、先日から夏休み作品展が開かれています。

今日も多くの学級の子どもたちが、工夫を凝らした作品を鑑賞しにやってきていました。

今日は防災給食の日です。

各学級で、101年前の9月1日に関東大震災が起こったこと、そのことから9月1日が「防災の日」と定められたことについてお話がありました。

明日9月3日(火)には、大阪880万人訓練が実施されます。

子どもたちは訓練の時間までに一斉下校しますが、各学級で880万人訓練の意義や、日ごろから命を守る行動について考えることの大切さについて話をしています。

 

給食の献立は、防災カレー、牛乳、小魚パック、ミニぶどうゼリーでした。