5月31日(金)

5年生は外国語の授業で、国語や算数、体育などの教科を英語でどのように表現するか、「教科の言い方」について学習しました。

ジェスチャーゲームでは、出題者の子どもが身振り手振りで何の教科を表現しているか、学級のみんなで考えました。

「One more time please !」と出題者に英語で声をかけている子どももいました。

6年生は社会「わたしたちの願いと政治の働き」の学習です。

議会の仕組みの学習の一環として、班ごとに大阪狭山市の課題を調べ、自分たちのまちをよりよくするための提案について考えていました。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚じゃが、お魚ボールのカレーあんかけ、金時豆の甘煮でした。

5月29日(水)

2年生は6月に下池の畑で、生活科の学習の一環でサツマイモの苗を植える予定です。

それに先駆けて、今日は狭山池土地改良区の方にゲストティーチャーに来ていただいて、苗の植え方や生長について教えていただきました。

サツマイモの芽や茎の模型を用意していただいたおかげで、子どもたちは楽しく、わかりやすく学習することができました。

土地改良区の皆さん、どうもありがとございました。

 

今日の給食の献立は、パンプキンパン、牛乳、グリーンアスパラのナポリタンパスタ、赤魚のバルサミコソース、コーンドレッシングサラダでした。

5月27日(月)

4年生は国語「わたしのクラスの『生きもの図かん』」の学習です。

自分が興味を持った生きものについて、図書やインターネットを使って調べ、整理します。

子どもたちは、学校図書館や市立図書館、校区の他の学校から集められたたくさんの生きものの図書を活用して、自分たちのペースで生きもの調べに取り組んでいました。

5年生は理科「植物の発芽と成長」の観察のまとめです。

発芽の条件(水・温度・空気)について観察した結果をノートにまとめ、タブレットで写真を撮って先生にデータ提出していました。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のオイスター炒め、五目ひじき、大根のみそ汁でした。

5月22日(水)

5年生の総合的な学習の授業で、地域の方々をゲストティーチャーに招いて稲作の話を聞かせていただきました。

5年生は6月に東池尻の教育田で、田植え体験に取り組む予定です。

その事前学習として、米作りの工程や米作りに携わる人々の思いについて、教育田を管理してくださる地域の方々に教えていただきました。

5年生の子どもたちは、みんな真剣にメモを取りながらお話を聞いていました。

 

今日の給食の献立は、ミニロール、牛乳、焼きそば、豆腐入りつくねのあんかけ、チンゲンサイの昆布あえでした。

5月21日(火)

今日はオンライン朝礼がありました。

校長からは地域の方からうれしいお電話をいただいたこと、体育委員会から大なわタイムについて、生徒指導の先生から「元気なあいさつ」と「つながりポスト」について話がありました。

地域の方からのうれしいお電話については、子どもたちに聞いてみてください。

 

放課後、教員対象のICT研修が行われました。

授業でのタブレット端末の効果的な活用について、情報教育担当の先生方からわかりやすく説明してもらいました。

別の教室では、高学年の先生方が校内研究の打ち合わせをしていました。

今年度は「自律的に探究できる児童の育成」をめざして、学校全体で実践研究をすすめていきます。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚肉の生姜炒め、きゃべつの酢の物、赤だしでした。

5月20日(月)

5年生は算数「かけ算の世界を広げよう」の学習です。

子どもたちは、教科書とデジタル教科書のうち、使いやすい方を選んで課題解決していました。

6年生は国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習です。

説明文の構成について、ノートとタブレットのうち、考えをまとめやすい媒体を選んで取り組んでいました。

グループごとに段落構成について話し合った後、学級全体で理由を説明しながら意見交流していました。

 

今日の給食の献立は、全粒粉パン、牛乳、玉ねぎのサラダ、トマトスープでした。

 

5月17日(金)

3年生は図工「わりピンワールド」の学習です。

わりピンで紙と紙を重ね合わせて、作品を動かしたり、作品のアイデアを広げたりします。

事前に考えていた計画書に基づいて、みんな夢中になって表現活動に取り組んでいました。

1年生は体育館の屋上でアサガオの観察です。

先日アサガオの種をまいた植木鉢に、「早く芽がでないかな」と、せっせとお水をあげていました。

 

今日の給食の献立は、牛丼、牛乳、わかさぎのから揚げでした。

5月16日(木)

2年生は生活科の授業で、夏野菜の観察に取り組みました。

きゅうり・トマト・オクラ・なす・ピーマンの中から、自分の好きな野菜の苗を植木鉢に植えて大切に育てています。

生長する苗の色や形・大きさ・手触り・におい等に注目して、気づいたことをメモに書き留めていました。

5年生は社会「食生活を支える食料の産地」の学習です。

タブレットを活用して、全国の主な食料の産地を品目ごとにまとめたり、産地の特徴を考えたりしていました。

 

今日の給食の献立は、ココアパン、牛乳、鮭のトマトソース、大根のサラダ、洋風たまごスープ(除去食:コンソメスープ)でした。

5月11日(土)

今日は土曜参観がありました。

保護者の皆様に見守られる中、子どもたちははりきって授業に臨んでいました。

保護者の皆様、本日は学習参観にご参加いただき、どうもありがとうございました。

ご家庭でも子どもたちのがんばりをほめていただけるとありがたいです。

 

参観終了後、体育館でPTA各委員の引継ぎがありました。

旧役員・委員の皆様におかれましては、1年間さまざまな場面でお力添えいただき、本当にありがとうございました。

新役員・委員の皆様、これから1年間、可能な範囲で子どもたちの教育活動を応援していただきますよう、よろしくお願いいたします。

5月10日(金)

よいお天気の中、4年生は理科「天気と1日の気温」の学習に取り組んでいました。

休憩時間に運動場に出て、温度計を使って1日の気温の変化をまめに観察していました。

ひまわり学級の子どもたちは、「ひまわり体育」で元気に体を動かしました。

先生のお手本をみて、マットの上でいろいろな動きに挑戦しました。

少し難しそうな動きでも、あきらめずにチャレンジしようとする姿が印象的でした。

 

今日の給食の献立は、牛乳、さわらの生姜あん、大豆の鶏そぼろ、わかめのみそ汁でした。

 

5月8日(水)

今日は地震避難訓練がありました。

いつ起きるかわからない地震への備えとして、身を守る行動や、安全な場所への避難の仕方について子どもたちと一緒に確認しました。

2年生は体育「マットを使った運動遊び」の授業です。

前転がりのこつを一つひとつ確かめながら、元気いっぱい運動していました。

 

今日の給食の献立は、減量ごはん、牛乳、かやくうどん、ちくわの磯辺揚げ、しろなとあつあげのキムチ煮でした。

 

5月7日(火)

6年生は算数「文字と式」の学習です。

カレーライス1皿の値段をxとした時に、いろいろな式が表している注文の仕方について考えました。

子どもたちはお店での注文の場面を想像して、積極的に式の意味について考えていました。

こちらも6年生の授業の様子です。

音楽の授業で「ぼくらの日々」という合唱曲を題材に、「仲間との日々を歌で表現しよう」という課題に取り組んでいました。

上下のパートの歌い方の違いを確認して、曲の思いや意図を大切にしながら、歌い方を工夫しようとしていました。

 

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、きゃべつ入りつくねのピリ辛あんかけ、じゃがいもの煮物、豆腐のみそ汁でした。

5月1日(水)

今日は見守りの方と全校児童との対面式でした。

朝の登校見守りの後、20名の見守りの皆さんが対面式に参加してくれました。

児童の代表から、日ごろの感謝の気持ちを伝えるとともに、「これからもよろしくお願いします」とあいさつがありました。

見守りの皆さんからは、「出会ったときに『おはようございます』とあいさつしてくれたら、うれしいよ」とお話がありました。

子どもたちには、元気のよい、気持ちのよいあいさつを心がけてほしいと思います。

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のにんにくみそ炒め、チンゲンサイのオイスターソース、春雨のスープでした。