7月16日(火)

今日は第1回目の学校運営協議会がありました。

今年度から本校はコミュニティ・スクールの取組みを進めており、いよいよ今日が記念すべき第1回目の学校運営協議会の日です。

会議の後半、3つのグループに分かれて各委員が取り組んできたことや「東小学校の子どもたちを、どんな子どもに育てていきたいか」について意見交流しました。

委員からは「いろんな立場の委員が集まっているが、学校や子どもに対する思いはそんなに違わない」「話してよかった」という声があがっていました。

これから学校運営協議会が、学校と地域のつなぎ役として、活発なコミュニケーションの起点になっていくことを期待しています。

 

7月10日(水)

今日は5年生が教育田の観察に出かけました。

田植えから3週間が経過し、地域の方のお世話のおかげで苗が大きく立派に生長していました。

地域の方からは、庄内平野の米作りの学習と関連付けて、教育田の苗の生長の工夫や苦労について話していただきました。

それから、50年以上前に使われていた、田の雑草を取り除くための道具も見せていただきました。

教育田にはタニシやオタマジャクシなど、いろいろな生き物もいて、子どもたちが熱心に観察していました。

 

 

今日の給食の献立は、パンプキンパン、牛乳、なすの、ミートソースパスタ、赤魚のレモンマリネ、海藻サラダでした。

7月4日(木) 

今週、あいさつ・安全委員会の子どもたちが、朝のあいさつ運動をがんばってくれています。

今日も南門で黄色いはっぴを着て、登校する子どもたちに「おはようございます」と声をかけていました。

5年生は外国語の授業で「私の時間割」の発表に取り組んでいました。

できるだけ原稿を見ずに、聞き手の子どもたちとのアイコンタクトを心がけながら、ジェスチャーを交えて自分たちのオリジナル時間割を英語で発表していました。

みんながんばって発表しようとしている姿が印象的でした。

 

4年生は国語の時間に、図書室でアニマシオンに取り組みました。

学校図書館司書の先生が出題する論理クイズをグループで考えることを通して、いろいろな絵本への興味・関心を高めていました。

今日の給食の献立は、黒糖パン、牛乳、白身魚の米粉フライ、キャベツのカラフルサラダ、ラタトゥイユでした。

7月3日(水)

今日は大阪狭山市広報広聴・人権啓発グループの平和事業の一環で、6年生がゲストティーチャーを招いて戦争体験の聞き取りをしました。

講師を務めていただいたのは、「堺ピースメッセンジャー」の語り部の方です。

戦時中の子どもたちのくらしや堺大空襲について、ご自身の体験に基づいてお話を聞かせてくださいました。

事後のふりかえりでは、子どもたちから「命を大切にしなければいけない」「地球から戦争をなくさないといけない」という意見がでていました。

 

今日は図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。

今日もたくさんの子どもたちが読み聞かせに参加していました。

図書ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

今日の給食の献立は、ミニロール、牛乳、焼きそば、チンゲンサイと鳥団子の中華あん、金時豆の甘煮でした。

7月1日(月)

今日は5年生の非行防止・犯罪被害防止教室がありました。

講師を務めていただいたのは、黒山警察署と富田林少年サポートセンターの方々です。

非行(万引き、暴力、夜遊び、喫煙)防止について事例を交えながら啓発していただいたり、声かけ被害にあわないための留意点について教えていただいたりしました。

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚キムチ、じゃがいもとひじきの煮物、なすのみそ汁でした。